長府博物館

下関市立長府博物館は仏殿の左手前、功山寺の境内あります。
昭和8年10月20日長府の隠士、桂弥一が品川弥二郎の志を継ぎ維新の志士の顕彰を
目的に長門尊攘堂として設立されたものです。
戦後は財団法人長府博物館となり、昭和55年に下関市に移管されました。

 ◎開館時間:9:30〜17:00(入館は16:30まで)
 ◎休館日:
毎週月曜日(祝日の場合は開館)・祝日の翌日
  年始年末(12/28〜1/4)・
展示替えの期間

 ◎入場料:一般200円・大学生100円(18歳以下の方は無料) ※特別展の入場料は別途

平成11年6月7日、この長府博物館本館(旧長門尊攘堂)は国の登録有形文化財に登録されました。

登録文化財制・・・国の重要文化財、地方自治体の指定文化財に比べて、
         修復などの現状変更の手続きを簡素化することで、近
         代建築物の現役活用と保存を両立しやすくするもの。

 下関市立長府博物館
昭和55年(一九八〇)四月に開設した郷土の
歴史博物館。「下関市の歴史と文化」を基本
テーマとした常設展示や、個別テーマによる
企画展示を行っている。主な収蔵品には、
長門国鋳銭遺物・長府毛利家遺品・幕末維新
関係資料等がある。
 なお、この建物は、昭和8年(一九三三)十月
吉田松陰・品川弥二郎の遺志を受け継いだ
長府在住の桂弥一が、我が国古来からの勤王
の士を顕彰するため、「長門尊攘堂」として建
設したもので、戦後は(財)長府博物館として
活用されていた。

万骨塔

 博物館のすぐそばに、全国の有名・無名の勤王の士を祀った霊石を
回りに配した高さ7.7メートル、直径13メートルの土饅頭型の慰霊塔があります。
これも、長門尊攘堂とともに桂弥一によって創建されたものです。
毎年十月二十日この塔の前で慰霊祭が行われています。
 万骨塔
 昭和八年(一九三三)十月、当地に
「長門尊攘堂」を創設した桂弥一が、
日本各地から石を取り寄せて建設した
慰霊塔で、有名・無名の勤王の士を、
当時の府県毎に祀っていた。
 なお、名称は「一将功成って万骨枯る」
に由来する。
創設者、桂弥一による万骨塔の趣意書
白地上の文字は解説掲示
等の文章です。
前のページへ戻る
前のページへ戻る
長府案内のトップへ戻る ホームページへ戻る
長府案内のトップへ戻る ホームページへ戻る


功山寺1


功山寺2


功山寺3


長府博物館