長府雑記帳


長府毛利家の家紋について
 長府毛利家の家紋は「一文字三星」と「抱沢瀉(だきおもだか)」を定紋とし、他に替紋として「菫(すみれ)」・「五七桐」・「十六菊」を用いました。このうち「桐」と「菊」は天正18年(1590)藩祖秀元が元服の際、後陽成天皇から紋章の使用を許されたものです。
 紋の使用法については細かく文書で規定されており、一般の家庭のように表紋と裏紋等の区別はなかったようです。
抱沢瀉 五七桐 十六菊

 長府藩のような支藩では萩の本藩と区別するため同じ家紋でも微妙に形を変えたものを使用しています。
 有名な「一文字三星」紋を例にとりますと以下に示すようになります。
一文字の「一」の字の書体が萩藩では普通の筆文字ですが長府藩では四角形、徳山藩では舟形、清末藩では最後の筆抑えがない文字となります。
 このうち萩藩と清末藩の違いが分かりにくく混同されているのを見かけます。
萩藩 長府藩 徳山藩 清末藩


前のページへ戻る
雑記帳の表紙へ戻る